減法混色のしくみは、
シアンは短波長と中波長を
反射して長波長を吸収し、
マゼンタは短波長と長波長を
反射して中波長を吸収し、
イエローは中波長と長波長を
反射して短波長を吸収する。
シアンとイエローを混ぜると、
短波長と長波長の領域が吸収され、
中波長の領域だけが反射します。
ここにマゼンタを混ぜると、
中波長も吸収されて、
ほぼ黒になって感じられます。
以上、光の色を混ぜ合わせる時の
3原色は(赤)、(緑)、(青)で
加法混色となり
フィルターや絵の具などの物質を重ねて、
そこから光が透過や反射することで
色の混色が成立している減法混色の3原色は、
シアン、マゼンタ、イエローの3色で、
(加法混色の時)
その混色の見え方も
眼の網膜上で波長で混色されるのと、
(減法混色の時)
物体や物質からの透過や反射で
波長の反射が吸収されて
色の見え方が変わっていた!
と言うお話しでした。
色もすべて波長なんですね。